暮らし
中年以降の、特に男性が気になる・気にする「加齢臭」。家庭だとよくお父さんの
「枕」が臭いがきついだとか、お爺ちゃんのどこかから臭ってくるだとか言われません?
「おじいちゃんのどこかから」って、これは何か無造作というか、乱 […]
これからの時代、給料が増えることはないと以前の記事で書きました。そして
収入の格差は今後、どんどんと開いていくことが予想されています。すると、
一番いいのは、収入の柱を何本も持って、リスク分散することに帰結します。
[…]
悲しいお知らせです。これからの時代、勤め先の給料が劇的によくなるような
ことにはなりません。戦後の、人口が増えて生産労働人口が増えて社会資本や
モノが増えていく、いわゆる人口ボーナス期は終わりを迎え、人口が先細って行く、 […]
人間の五感のうち、一番目に上がってくるのは視覚ではありませんか?まずは目で確認
することから、すべては始まってくると思います。ただ最近はいろんなメディアがあり、
目を酷使する状況が増えてきています。テレビ、パソコン、携帯 […]
住居は誰にでも関わってくる問題で、持ち家だろうが賃貸だろうが、屋根が
あって、壁があって、住宅に住まないという選択肢は、なかなかないでしょう。
そんな中、賃貸するときに必要な書類やお金、いざとなると結構分からない・
[…]
血圧サージって知ってますか?少し前に、NHKで放送していたのですが、この血圧サージを
注意して見ていないと、一見して血圧が普通の人でさえも様々な健康上のリスクを
抱えてしまうんだそうです。確かに「血圧」と付くものに、健康 […]
毎日のお掃除の中でなかなか手が行き届かないところってありますよね。例えば
階段、冷蔵庫の上、クローゼットの上、窓の外側など。あとお風呂の鏡や、水栓レバーなどの
水回りの水垢(水あか)もけっこう忘れがち、もしくは後回しにし […]
自分の幼いころ、小さい頃の食べ物や飲み物って、その後の基準になりませんか?
例えば、最近はコンビニの揚げ物で「ハムカツ」って売ってますよね、けっこう
分厚いやつ。あれ、もちろん美味しいんですけど、私の […]
夫婦って奇妙なものですよね。生まれも育ちも違う二人の男女が、いつか出会って、恋をして
やがていっしょになり、共に生活して、子供が産まれて、添い遂げていく。太古の昔から
このサイクルが連綿と連なってきたわけですが、ただ近年 […]
人の名前を覚える、一度来た場所が分からない、子供が「バイバイ!」を覚えたなど、
生活にも色濃く密接に繋がる能力「記憶」。いろいろ覚えられる人は記憶力について
悩みもないでしょうが、「まだらボケ」などといって時折大事なこと […]