節約術!節約して1年で100万円以上貯めたい人のための休日の過ごし方
お金はあればあっただけ役に立ちますよね。若いうちは遊ぶためのお金、結婚すると
マイホーム資金、おめでたとなれば赤ちゃんのためのおむつ・ミルク代、子供が育てば教育費、
年を取れば老後資金と、お金は人生のどんなステージでも必要です。さらに現在は
どんな大きな企業であっても、終身雇用が危うくて、自分の身の振り方は会社任せではなく、
自らが舵取りする必要があります。今回はそんなお金を節約したい人のための節約術を
チェックしてみましょう。
・理想は「収入を増やし」か「支出を減らす」、または両方
お金が溜まる秘訣は、実は簡単な公式です、すなわち、
収入を増やす あるいは 支出を減らす あるいは その両方
を達成し、長いあいだ継続していけばいい、ただそれだけのシンプルな公式です。
ですが、これがなかなかできるようでできない。しかし難しいわけではなく、ポイントを
抑えれば、お金の支出が抑えられ、節約でき、お金が貯まっていきますので、ぜひとも
実践してみて下さい。
・休日は、お金をできるだけ使わない
休日の過ごし方は、どうしてもレンタルビデオだ、書籍だ、飲み会だ、とお金を使う機会が
増えてしまうと思います。そこで、必要なものにはもちろん支出は構いませんが、お金を
使わなくても済む方法に替えてみましょう。
①テレビの録画していたものを視る
休日に映画だ、レンタルビデオだ、とお金をつかいたい気持ちは分かりますが、そこを
グッと堪えて、休日のためにテレビ番組を撮り貯めておきましょう。今はBSも見ることが
できるので、リアルタイムでなければ映画も一日に何本もやっています。これで一週間に
3本も録画できたら、それだけで4~7時間は映画を見ることができます。その他に
バラエティ番組を録画して視ることも可能です。
②町の図書館に行く
ビジネスマンなら自己啓発本、本好きなら小説など、本屋に行くと誘惑がいっぱい!
でもちょっと待ってください。これも無料で読むことができます。町の図書館に行き、
そこで借りてくれば、あるいは図書館で読んでくれば、それでお金を使わずに済みます。
これも新刊はちょっとムリですが、そこさえ我慢すれば支出を大幅に減らすことが可能!
③歩く(散歩)
休日に筋トレするのにスポーツジムに行けば、月に8,000~10,000円ほど会費がかかりますが、
それも使わなくても済みます。それは歩く(散歩)こと。ウォーキングといってもいいですが、
ウォーキングは他の運動に比べると、消費カロリーは少ないですが、
- 今からすぐ始めることができる
- いつでも始めることができる
- お金がかからない!
といいことづくめです。
でも、やり過ぎは禁物です。3週やったら、1週は自分を許してお金を使うなど、適度に
お金を使うことはして下さい。ただし去年と比較するなど、1年間の長いスパンで比べてみて、
効果が目で分かるようにすると、節約も楽しいし、たまに使うお金がさらに充実して
使えることでしょう。