新しい服を洗うのかい、洗わないのかい、どっちなんだい!
新しい服。新調した服を着た朝って、清々しい気持ちで一日を迎えられますよね。
汚れのない生地、パリッとした角。でもビビッドな色使いの服の場合、ちょっと
気になる部分もありませんか?そう、色落ちです。真っ赤っかだとか、強い
オレンジ色だとか。こういうのって、予め洗った方がいいんでしょうか、
やらなくてもいいんでしょうか・・・
・新しい服にまつわる話
新しい服は清々しいと思う反面、その実、わからない事も多いはずです。つまり
あなたが見ていない時間のこと。
①工場で作られた場合、何人が関わっているか、つまり何人が触っていたか?
その服は工場で作られたのでしょうか?タグに made in 〇〇 など書いて
あるはずです。工場で作られたら、流れ作業で作られた可能性が高いので、
たくさんの人によって触られた可能性も高まります。工場の汚い、不衛生な
床に落とした可能性も、否定はできません。
②工場で作られた場合、何か薬品を使われた可能性もあります。新品の服で
使う薬品の例として、ホルムアルデヒドを建築資材に使って虫よけにするとか、
やはり衣類に防止しわや防縮の目的で使うのが報告されていて、ホルムアルデヒド
の場合は発疹や皮膚アレルギー、発がん可能性が指摘されています。
③量販店で買った場合、いろんな人が試着している可能性があります。
その人たち、トイレに入って手を洗ったでしょうか?鼻くそをほじったかも
知れません。
・でも、私は大丈夫だった
そうはいっても、「私は洗ったことはないし、今まで何の影響もなかった!」
という人もそれは当然いるでしょう。特に成人・社会人ならなおさらなんですが、
最近は特に小さいお子様が要る場合は、違っているようです。
・新しい服は水洗いを推奨する理由
最近の各地方公共団体のページを見ると、けっこう子供さんの服については、
買って初めて着る前に、水洗いすることが推奨されています。
あかちゃんの衣類とホルムアルデヒド(横須賀市ホームページ)
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3140/hosei/seikatu/kankyo/formaldehyde.html
身に付けるときには注意して!こんな商品からホルムアルデヒドが…(東京くらしWEB)
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/formaldehyde_press.html
繊維製品のホルムアルデヒドについて(葛飾区公式サイト)
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000062/1003884/1003984.html
お子さんについては、アレルギーや皮膚病の観点から水洗いが推奨されていますが、
大人が切る場合でも最初の方で触れました、不特定多数の人が、なにをしたか分からない
手で触ったかも知れませんから、できるだけ水洗いしてから初めての服は袖を通した
方がいいでしょう。