LINEで既読つくのに返信くれない?理由と対処法
スマホ・携帯アプリの「LINE」は、今や爆発的に使われていますね。
世界で2億人以上が登録し、国内の月間アクティブユーザーも6,600万人の
多数に上っています。メールと違って出てきた話のライン上で返信すれば
いいので今までの文脈もわかるし、ぶっちゃけ使いやすいですよね。
今回は、LINEで既読を付けずに読む方法をチェックします。
・LINEの「既読」とは?
LINEというアプリは、自分の発言が読んでもらえたかを確認できる機能です。
例えば下の図で、右のグリーンの発言は自分が書いた発言で、左の白い発言は
友人・知人・第三者の発言です。
二番目の発言「おす!どうしたんですか・・・?」の左横に「既読」と出ていますね。
これは友達が見てくれた・チェックした・読んでくれた、ということを意味します。
友達がすぐにお返し・返信の発言があれば、自分の発言に対してそれなりに
考えて折り返し返信くれた、となりますが、中には読むだけ読んで、返信をくれない
友達もいます。「え?なんでメッセージ読んだのに、何の返信もないの?」と思う人も
いることでしょう。
※実際は、仕事やその他で忙しく、メッセージを読むだけは読めたが、今は
考える時間や返信する時間や手間が取れないということは、あると思います。
現代社会はみんな忙しいはずですから・・・。
急かす気持ちはなくても、確認を早くしたい人は「ちょっと、既読したなら返信早く!」
と思ってしまう人もいることでしょう。
・LINEで既読があっても返信をくれない理由と対処法
そこで、LINEで既読あっても返信をくれない理由とその対処法を考えてみましょう。
「私と話したくないんだ!」などと性急に答えを決めつけないために・・・
①友達が仕事やその他で、既読だけしたが返信が打てない
単純にコマンドを打つ時間が取れないケースですね。文字を「読む」のは短時間で
確認できますが、文字を「書く・打つ」のはちょっと時間がかかりますから、そこまでは
時間が取れないという状況は十分あり得ます。これは半日くらいは待ってみましょう。
②その話は、今はしたくない
話の内容がタイミングなどが合わず、いまその話題には乗りたくないなどの理由が
あるかも知れません。その場合は、違う話題をふってみましょう。
③既読したが、どう返そうか悩んでいる
会話などもそうですが、話がポンポン出てくる人と出てこない人、両方います。
話の得意な人にとって、遅い返信はイライラの原因になるかも知れません。でも、会話が
すぐできない人もいます、ちょっと待ってみて下さい。
④忘れてしまった
これも③に当たる人が陥りやすいですが、すぐ返せないとそのうち別の喫緊の課題や
仕事に時間が取られ、結果として忘れてしまう人がいます。ちょっと待ってみて下さい。